取組・活動内容

令和4年度委員会

2023年1月16日 月曜日

第10回ビジネス委員会

開催日 : 令和5年1月11日(水)

開催場所: 仙台商工会議所3階 役員室

参加人数: 13名(リアル参加のみ)

1月11日 18:30より第10回ビジネス委員会を開催いたしました。

委員会開催に先立ち、中野委員長のご挨拶から開始をいたしました。

また、今回、岩本監事、齋藤監事のお二人にご参加いただきましたので、ご挨拶を頂戴しました。





その後、コミュニケーション委員会の鶴戸委員長よりご挨拶と新年会のPRを、キャラバンでは渉外委員会の皆様に災害協定青年部交流会、全国大会秋田大会のPRを行っていただきました。



続いて初参加の新規会員、井上さんから自己紹介をいただきました。


そして、本題である23年2月のラスト事業「仙台YEGビジネスMeetsマッチング~YEGって、すごく密なので~」の開催内容について矢口副委員長を中心に協議しました。



当日の役割分担やトークセッションでの質問内容、マッチングの進め方、テーブル割等、各委員から多くの意見・アイデアが生まれ、2月ラスト事業に向けて充実した内容になりました。


委員会終了後は、渉外委員会の宍戸委員のお店、炭焼笑店ゴジュウマルさんにて、岩本、齋藤両監事、事務局佐々木さんにもご参加いただき懇親会を開催しました。




とても美味しい串焼きとお酒をいただき、ビジネス委員会のラスト事業に向けて絆を深めました。


2023年1月6日 金曜日

 令和4128日(木)、第9回コミュニケーション委員会を開催いたしました。今回の会場は仙台YEGOBである橘内先輩のいわま亭さんをお借りして移動委員会を行いました。出席者は12名でした。


 


 

冒頭奥山副会長、鶴戸委員長からご挨拶があり、続けて役員会報告を行いました。

その後、プロモーション委員会の早坂委員長にお越しいただき、11月に行われたYEGの日事業について「YEGの日大賞」の1次審査についての概要のご説明と投票のお願いがありました。


 


 

その後、今回の議題へと移りました。1つ目の議題として、1月に開催する新年会について、シナリオを通して全体の確認と役割分担の決定を行いました。また、アトラクションとして行うミニゲームについても委員会メンバーで実際に試してみて、流れの確認を行いました。



 

 



次に3月に開催予定の卒業式・忘年度会についての協議を行いました。卒業生に配る記念品として「YEGらしさ」をテーマにサンプルを確認しながらアイディアを出し合いました。オリジナルデザインの徽章やネクタイピンのようなものをプレゼントすれば、お揃いで身に着けることで卒業後も更に絆を深められて良いのではないかなどの意見が出ました。また、忘年度会で上映する1年間の振り返り動画のテーマ等についても協議し、会議は終了しました。

 

 



会議の後はそのまま、いわま亭さんにて懇親会を行いました。豪華のお料理においしい鰻もいただき、今年の締めくくりにふさわしい忘年会となりました!





2022年12月21日 水曜日

第9回ビジネス委員会

開催日 : 令和4年12月5日(月)

開催場所: 仙台商工会議所3階 役員室

参加人数: 17名(リアル参加のみ)


12月5日 19:00より第9回ビジネス委員会を開催いたしました!

委員会の開催に先立ち、守川副会長、中野委員長より挨拶をいただきました。

その後にコミュニケーション委員会とプロモーション委員会のキャラバンの皆様よりPRを行っていただきました。

コミュニケーション委員会の皆様からは、新年会事業のPRを行っていただきました!新年会では委員会対抗戦があるそうで、対戦相手の抽選で盛り上げていただきました!対戦相手は・・・とても手強い方に当たってしまいました。詳細は当日のお楽しみとさせていただきます!


プロモーション委員会の皆様からは、広瀬川の見事な壁画アートを披露されたARTSTANDINGについて第17YEG大賞の投票のお願いに来ていただきました!仙台YEGの一翼としてビジネス委員会は全面協力をさせていただきました!


続いて新規会員3名、阿部委員・上野委員・目黒委員から自己紹介をいただきました!

年末の時期に3名もの新規会員を迎えることができ、一層次の事業に力が入ります!


そして23年2月のラスト事業「()会員間ビジネス事業」の開催内容について矢口副委員長を中心に議論が行われました。

事前アンケートフォームのテスト、対面ビジネスマッチングの設えなどじっくり時間をかけて議論を進めていきました。

事業名称を決める議論は特に盛り上がりを見せ、ビジネス委員会として「これぞ」という名称を挙げることが出来ました!役員会で議論をしていただき、そのまま確定となればビジネス委員会だけで決まった初の事案でラスト事業の強み弾みになると思います!

委員会終了後は、伊達な居酒屋赤猿(渉外委員会の大森委員のお店です)にて懇親会を開催しました!

とても派手なお鍋と美味しい日本酒を片手にビジネス委員会のみんなでラスト事業に向けて絆を深めました!




2022年12月16日 金曜日

第9回総務委員会

 

開催日:令和4126日(火)

開催場所:商工会議所3階会議室

参加人数:11

 

令和4126日火曜日第9回総務委員会を商工会議所3階会議室にて開催いたしました。


はじめにプロモーション委員会から先日開催したYEGの日についての報告がありました。YEGの日大賞」の獲得に向けて、仙台YEGの事業「Art Standing in SENDAI」を全国のYEG事業で一番の事業となるように投票の説明を受けました。



またコミュニケーション委員会から来月開催される新年会についてのキャラバンがありました。委員会対抗の企画もあるとのことでしたので是非、奮って参加しましょう!




冒頭に高橋副会長、鈴木委員長からご挨拶、伊藤副委員長より役員会報告がありました。



その後は今年度のソリダリティ作成について議論致しました。

今までのものを参考にしながらもより良い企画、デザインにするべく活発に意見を交換致しました。



懇親会はボンヌプラスにて行いました!今年もお疲れさまでした!








2022年12月13日 火曜日

第9回プロモーション委員会

開催日時:令和4年12月6日() 18時00分~20時

開催場所:NTT東日本 スマートイノベーションラボ ※ZOOM併用

参加者 :20名(内ZOOM1名)


2022年12月6日に令和4年度第9回プロモーション委員会を開催しました!

今回は山下委員にご協力いただき、「NTT東日本スマートイノベーションラボ」を会場に実施しました。



まずNTT東日本の高橋様に事業の取り組みや施設の紹介をしていただきました。真新しい内装に最新のデータ技術を体験する場もあり、想像力が刺激される空間でした。




次にコミュニケーション委員会の鶴戸委員長、大友副委員長にお越しいただき新年会に向けた動画撮影が行われました。その後挨拶、役員会報告と続き、オブザーバーとして参加いただいた株式会社感動コーポレーションの小野寺さんと東北学園文化大学3年生1名のご紹介がありました。


事項はこれまで同様、以下3点の事業について報告・協議がなされました。


.年間プロモーション事業

川北副委員長より進捗報告と担当者の確認がありました。Twitterフォロワー数が次なる目標の500まであと118まできたこと、11月の商売紹介交流掲示板の投稿数が過去最高を記録したことが共有され、委員会として更なるプロモーション活動の意識を高め合いました。


2.学生向け事業

早坂(啓)副委員長より①当該事業を実施した後、参加学生にどのようなアクションを取ってもらいたいのか②「参加して良かった」と思ってもらうために準備すること・考えておきたいことは何か という2点について統一見解を持ちたいとのお話があり、3班に分かれ意見交換のグループワークを行いました。各班の意見はリーダーがまとめて発表しました。


3.YEGの日事業

佐藤(司)副委員長より、事業が成功裏に終わった報告と委員会メンバー、関係者への感謝の言葉がありました。一丸となって取り組んだ本事業、全国YEG大賞を取るという決意を共にしました。




委員長からもYEGの日事業について大変素晴らしい出来になったとの労いの総括があり、委員会終了後は親睦を深めました。学生向け事業をはじめとした残りの事業も、委員会メンバーで盛り上げていきたいと思います!








2022年12月8日 木曜日

第9回研修委員会

委員会活動報告:第9回研修委員会

開催日:令和4125日(月)

場 所:菜遊季

参加数:16


今年最後の委員会となる第9回研修委員会を125日(月)に開催しました。 

冒頭、プロモーション委員会の早坂副委員長から「YEGの日大賞」の1次審査投票についてご説明いただき、仙台YEGの事業「Art Standing in SENDAI」を全国のYEG事業で一番の事業となるよう投票という形で応援しました。


今回の委員会では129日開催の「第3回研修事業(国際視察事業)」に向けた大詰めの協議となりました。各視察先で実りある事業となり、参加者全員に楽しんでもらえるようしっかり準備して参ります!

今年も残すところ僅かになってまいりましたが、良い年越しが迎えられるよう委員会メンバー一丸となって取り組んでまいりたいと思います!




2022年11月27日 日曜日

第8回プロモーション委員会

開催日時:令和4年11月2日(水)18時30分〜20時

開催場所:東洋ワーク株式会社 本社会議室

参加者 :22名


2022年11月2日に令和4年度第8回プロモーション委員会を開催しました!

今回の会場は東洋ワーク株式会社 本社 会議室にて拡大委員会後に通常委員会を実施致しました。


前段で拡大委員会にて学生向け事業に実施するSDGsカードゲームを、渉外委員会所属の木村智美様に説明を頂きながら実施致しました。


  


青年部の歌「伸びゆく大地」清聴・「綱領」「指針」「ビジョン」朗読。


  


1.「YEGの日」事業について

2.年間プロモーション事業について

3.学生向け事業について

1.「YEGの日」事業について、佐藤司副委員長より説明がありました。

・いよいよ「YEGの日」Art standing in SENDAIのお披露目が、来る11/13(日)に開催となり、当日の運営をグループ分けし、各グループで当日の運営について議論しました。

・準備に際し、備品や時間軸でのスケジュール管理、人の配置など多数の議題が上がりましたので、運営グループ内で取り纏めの上、幹事会にて報告する事と致しました。


続いて2.年間プロモーション事業について協議しました。

・目標達成した上でさらにフォロー数を伸ばす取り組みを今後も続けていく内容となりました。


最後に3.学生向け事業について協議しました。

・事業名称を早坂啓副委員長より複数案ご提示頂いたので、グループラインにて投票し、絞っていくこととなりました。

・拡大委員会で体験したSDGsカードゲームを通して、当日の運営方法を検討する事となりました。

・持ち回りの担当リーダーが選任されました。



懇親会は総務委員会の貝山副委員長の【はらいそカリー】で開催しました。

  


いよいよ「YEGの日」お披露目会が開催されます!当委員会のチームワークをフルに活用し成功させて参ります!!



2022年11月11日 金曜日

第8回総務委員会

開催日:令和4112日(水)

開催場所:協立ビル・コンパス

参加人数:15

 

令和4112日水曜日第8回総務委員会を岡崎委員の協立ビル・コンパスにて移動委員会として開催いたしました。


冒頭に高橋副会長、鈴木委員長からご挨拶、伊藤副委員長より役員会報告がありました。


その後、先日行われた臨時会員総会の振り返りを行いました。反省点や良かった点を出し合い、それらを元に次年度へと引き継ぎができるよう話し合いを重ねました。

会議後は内川委員による企業紹介がありました。


その後は臨時会員総会の打ち上げも兼ねた懇親会を行いました!



懇親会には新本会長、遠藤専務理事にご参加いただき、豪華な食材、料理をいただきながら非常に楽しい時間を過ごしました!


残りの事業ソリダリティ作成に向けて、今後も親睦を深めながら頑張ってまいりましょう!




2022年11月8日 火曜日

第8回研修委員会

 

開催日:令和4年11月7日(月)

開催場所:仙台商工会議所 3階役員会議室  ※ZOOM併設

参加人数:20名(ZOOM参加4名)

 

本日は立冬ということで、いよいよ寒さが本格化してきそうです。

第8回の研修委員会を開催致しました。

今日は新しいメンバー2名が初参加!


阿部誠さん



齋藤恵太さん



それぞれ自己紹介いただきました。


冒頭、佐々木委員長より役員会報告を頂いた後、プロフィールシート発表では、相原康司委員、但野佑樹委員の2名よりプロフィール紹介がありました。突っ込んだ質問も飛び交って、会場が盛り上がりました。



本題では、「第3回研修事業(国際視察事業)」についてのディスカッションを行いました。

台湾現地には行けなくなってしまいましたが、その分、東京で台湾に関する様々な場所に訪問し、台湾の青年経済人の方々とも交流できる魅力的な事業になります。

 

また、「第2回研修事業(国内視察事業)」の振り返りを行い、良かった点や次回へ向けた改善点などについて共有しました。



次回は12月5日(月)に仙台商工会議所3階にて開催予定です。

次回委員会もコロナ感染対策を講じ、ZOOM併設にて行います。



2022年11月5日 土曜日

第8回ビジネス委員会

開催日 : 令和4年11月1日(火)

開催場所: 中野委員長の自宅

参加人数: 17名(リアル参加のみ) 

18:30より第8回ビジネス委員会を開催しました。

委員会開催に先立ち、守川副会長、中野委員長のご挨拶から開始をいたしました。




新入会員の株式会社サリダの佐藤さんの自己紹介、役員会報告が行われました。

続いて23年2月のラスト事業「()会員間ビジネス事業」についてのディスカッションを実施。どうやったら事業への参加率の低い会員に参加してもらえるか?会員間のコミュニケーション・ビジネスマッチングを活性化できるか?など、各委員より様々な角度からの意見が出されました。


委員会終了後は、そのまま中野委員長のご自宅にて懇親会が開かれました
オードブルや炭焼きした牛タン、差入れのお酒などをいただきながら、楽しく
有意義な時間を過ごせました。何より中野家のワンちゃん2匹がみんなの
アイドル的存在で癒しを提供してくれました。






2月開催のラスト事業に向けて良い交流を深められました。


2022年10月31日 月曜日

第7回プロモーション委員会


開催日時:令和4年10月4日(火)18時〜20時
開催場所:末廣寿し(仙台市若林区河原町1-5-15)
参加者 :22名

2022年10月4日に令和4年度第7回プロモーション委員会を開催しました!
今回の会場は末廣寿しです。



青年部の歌「伸びゆく大地」清聴・「綱領」「指針」「ビジョン」朗読は店舗内開催のため省略しました。
まず初めに、YEGの日事業のイベント会場を全員で見学に行きました。


20周年記念事業実行委員会より事業の案内をいただき、早坂委員長より役員会報告の後、本年度事業について3点、報告・協議しました。

1.年間プロモーション事業について
2.学生向け事業について
3.YEGの日事業について

1.年間プロモーション事業について、川北力斗副委員長より説明がありました。
・Twitterフォロワー数について、年間目標である300達成につきストレッチ目標を500に設定し更なるチャレンジをします!
・商売紹介交流掲示板については、各委員会で投稿予定が何月になるか確認し共有することとしました。


続いて2.学生向け事業について協議しました。
・SDGsカードゲームを用いた学生と若手経営者の交流を実施する方向で再確認をし、
①学生に興味を抱いてもらうかつ目的が明確になるようなタイトル
②開催時間
③講師   の3点について意見交換をしました。

最後に3.YEGの日事業について協議しました。
・佐藤司副委員長より報告・共有の後、お披露目会当日の役割分担について協議しました。
・仙台市の補助金が正式決定し、壁画アートは学生180名程度が参加予定となりました。
➡︎学生参加日は委員も対応予定とし、人繰りについて検討しました。

今後も親交を深めつつ、プロモーション委員会をさらにより良いものに昇華させていきます!